" />

ブログ初心者

【ブログ初心者】ads.txtファイル問題修正対処法【Googleアドセンス】

スポンサーリンク

こんにちは。いたちです。

 

困る人
Googleアドセンスを開くと「ads.txtファイルの問題を修正してください」って警告が出てる。これどうすればいいのかな?

 

今回はこの注意喚起の対処法を紹介したいと思います。

 

ads.txtファイル問題修正対処法

 

Googleアドセンスにログインし、警告が出ている画面右にある今すぐ修正をクリックしてください。

 

 

すると次の画面が出ますので、ダウンロードをクリックしてください。

 

 

ダウンロードしたファイルの場所は覚えておきましょう。

 

画像にもあるように、各サイトのルートレベルのドメインにアップロードしてください。

と書いてありますが、僕は意味が分からなかったので、サーバーで行う方法を探しました。

 

まずは、あなたが使っているサーバーにログインしてください。

 

僕は、ConoHA WINGを使っていますが、手順は同じだと思うので参考にしてください。

 

ConoHA WING申し込みページ

 

ログインしたら、ファイルマネージャーをクリックします。

 

 

ファイルマネジャーをクリックすると、左側にフォルダが表示されます。

 

フォルダの中にpublic_htmlという名前のフォルダがありますので、それをクリックしてください。

 

 

自分のHPのドメインが見つかると思います。

 

それが、ルートディレクトリです。

 

ここに先ほどダウンロードしたads.txtファイルをアップロードします。

 

下の画像の赤丸のアイコンがアップロードの場所になります。

 

 

以上が、ads.txtファイルの問題を修正する手順です。

 

 

補足ですが、

 

困る人
ads.txtってなんなの?

 

と思われる方に少し説明します。

 

ads.txtとは?

 

ads.txtとは、表示している広告が自分が設定したと証明させるためのコードです。

 

これが無いと、広告枠を偽装される可能性がありますよと、AdSenseから警告としてお知らせが届いていたのです。

 

しかし、この修正自体は必須ではないようで、設定しなくても広告を貼ることはできます。

 

僕も、修正する前から広告は貼れていました。

 

企業レベルのHPやブログでアクセスが特に多いサイトでは、影響があるもので、個人のブログであれば急いで対処する必要もないと言われています。

 

まとめ

 

今回は、ads.txtファイルの問題を修正する対処法をお伝えしました。

 

変更が反映されるまで数日かかることがありますが、気になる方は、参考にしていただければと思います。

 

あなたのみちしるになりますように。

 

僕が使用しているAFFINGER5の体験レビューはこちらからどうぞ。

関連記事
40代で始めるブログテーマはアフィンガー5 一択!【体験レビュー】

こんにちは。いたちです。ブログを始めたけど、テーマは何がいいのかな?このような悩みを僕も持っていました。ズバリ言いますが、「アフィンガー5にしておけば間違いはありません!」今回は、その理由をお伝えしたいと思います。

続きを見る

スポンサーリンク

-ブログ初心者
-

© 2023 かいごのみちしるべ Powered by AFFINGER5