" />

アフィンガー5 ブログ初心者

【アフィンガー5】ブログ記事作成画面がガクガクするのを治したい【ブログ初心者】

スポンサーリンク

こんにちは。いたちです。

 

困る人
ブログ記事を書いていると画面がガクガクする。これ治せるのかな?

 

はい。治せます!

 

急にガクガクしだして、気持ち悪いですもんね。

 

僕も同じ症状が出ていました。

 

IMG_7989

 

特に、画面の下部のtitleタグの入力や、アイキャッチ画像を設定している時は高確率で揺れていました。

 

早速、やってみましょう!

 

【解決方法】ブログ記事作成画面がガクガクするのを治したい

 

記事作成画面の表示オプションを

 

 

クリックして

 

 

追加設定の部分にある「最大行表示エディターと集中執筆モード機能を有効化します」のチェックを外す。

 

 

以上でガクガクするのが治ります!

 

僕は、ブログを開設してから、この解決方法を知るまで、「最大行表示エディターと集中執筆モード機能を有効化します」はチェックが入ったままでした。もちろんですが。

 

では、この最大行表示エディターと集中執筆モード機能って何か?を少し説明しておきます。

 

最大行表示エディターとは?

 

最初のテキストの範囲を超えて文章が入力された場合に、自動的に下の方にテキストが広がっていくものです。

 

オンにした場合は、テキストエリアの範囲を超えるたびにテキストエリア自体が広がっていくので大きな画面で作業している場合には、全体を見ることができて視認性が良くなります。

 

オフにすると、テキストエリア自体は常に一定の大きさなので文章が最初のテキストエリアの大きさを超えた場合スクロールバーを動かして部分的にしか見ることができません。

 

集中執筆モードとは?

 

「最大行表示エディターと集中執筆モード機能を有効化します」にチェックが入った状態で、記事作成画面を見ると、画面が広がるようなマークがあります。

 

 

これをクリックすると、テキストエリアにカーソルがある間は、両サイドのバーが消え、記事の作成だけに集中できそう?なシンプルな画面になります。

 

 

この二つの機能は、僕は特にいらないと判断しました。

 

まとめ

 

最初ガクガクが起こったときは、自分の脳がおかしくなったと勘違いしてしまうぐらいでした。

 

解決方法を知ることにより、今は快適に記事作成できています。

 

記事作成画面が、ガクガクしだした方はぜひ解決方法を試してみてください!

 

あなたのみちしるになりますように。

 

 

ちなみに、僕が使用しているテーマはAFFINGER5です。

おすすめポイントなど紹介していますので良かったら見てください!

おすすめ
40代で始めるブログテーマはアフィンガー5 一択!【体験レビュー】

こんにちは。いたちです。ブログを始めたけど、テーマは何がいいのかな?このような悩みを僕も持っていました。ズバリ言いますが、「アフィンガー5にしておけば間違いはありません!」今回は、その理由をお伝えしたいと思います。

続きを見る

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

-アフィンガー5, ブログ初心者
-,

© 2023 かいごのみちしるべ Powered by AFFINGER5