" />

アフィンガー5 ブログ初心者

【アフィンガー5】超簡単!Twitterカードの設定方法と使い方【ブログ初心者】

スポンサーリンク

こんにちは。いたちです。

 

困る人
Twitterでよく見かける記事紹介のやつってどうやるのかな?

 

今回は、この疑問についての記事を書いていきたいと思います。

 

Twitter内でこのような記事紹介の部分を「Twitterカード」と言います。

 

ブログ×Twitterのコンボは凄まじいと先人達も言っているぐらい重要です。

 

僕はまだ体験していませんが(笑)

 

自分のブログ記事をツイートすると、記事のアイキャッチ画像を大きく載せて、よりブログを見てもらえることができる!

 

それが、「Twitterカード」です。

 

僕は、AFFINGER5という有料テーマを使用していますが、簡単に設定できました。

 

僕が使用しているAFFINGER5の体験レビューはこちらからどうぞ。

関連記事
40代で始めるブログテーマはアフィンガー5 一択!【体験レビュー】

こんにちは。いたちです。ブログを始めたけど、テーマは何がいいのかな?このような悩みを僕も持っていました。ズバリ言いますが、「アフィンガー5にしておけば間違いはありません!」今回は、その理由をお伝えしたいと思います。

続きを見る

 

40代でも簡単に使いこなせるWordPressテーマ

「AFFINGER5 WING」の機能を見る

価格14,800円(税込み)

 

ではでは、「Twitterカード」の設定方法と使い方を紹介します!

 

【アフィンガー5】超簡単!Twitterカードの設定方法と使い方

 

アフィンガー5の「Twitterカード」設定方法

AFFINGER5では、本当に簡単に設定することができます。

 

WordPress画面を開き「AFFINGER5管理」→「SNS」をクリックします。

 

 

下へスクロールすると、「Twitter設定」があります。

アカウント部分に自分のTwitterアカウントを入力し、サイズは大きい方にしましょう。

そして「save」をクリックして完了です。

 

 

以上です。

 

どうですか?めっちゃ簡単ですよね(笑)

 

「Twitterカード」の使い方

自分がTwitter内で表示させたい記事のURLをコピーして、ツイートに張り付けるだけです。

 

これも超簡単ですね!

 

まとめ

AFFINGER5では、「Twitterカード」は簡単に設定することができます。

 

「Twitterカード」の使い方も超簡単です。

 

今回は、「Twitterカード」の設定方法と使い方を紹介しました。

 

簡単なので、ぜひ「Twitterカード」作成してみてください!

 

あなたのみちしるになりますように。

スポンサーリンク

-アフィンガー5, ブログ初心者
-,

© 2023 かいごのみちしるべ Powered by AFFINGER5