-
-
認知症1万7千人行方不明!?【発見時の対応方法】
2021/6/24 介護関係
こんばんは。いたちです。2020年度中に、認知症やその疑いで行方不明となり警察に届け出があったのは、2019年より86人増の1万7565人だったことが、警視庁の集計で分かった。この内容のYahooニュースを見て驚きとともに、伝えなければと思いました。
-
-
他業界から介護への転職で20万円もらえる?!【介護職就職支援金】
2021/6/22 介護関係
他業界から介護への転職で20万円もらえる【介護職就職支援金】事業が、今年から始まりました。お金をもらうというより、借りるという事業になります。結論から言うと、介護現場で2年以上働くことを条件に借りることができます。この事業によりより多くの方が介護業界に興味を持ってくれるといいな。
-
-
【介護】人材紹介会社のメリットとデメリットは?
2021/3/24 介護関係
こんにちは。いたちです。 施設を運営していく中で、人材は無くてはならないものです。 一般企業でも同じだと思いますが、特に介護業界は、人材が無くては成り立たない業界です。 & ...
-
-
【介護】○○さんと呼ばない職員の思考
2021/6/2 介護関係
こんにちは。いたちです。前々回の記事で、○○さんと呼ばなければならない理由について書きました。持論ではありましたが、今もこれからもこのことについての思いは変わらないと思います。変わることがあるなら、僕はその時この業界から引退します。
-
-
【介護報酬改定2021】特養1ユニット15人までのルールについて
2021/6/2 介護関係
こんばんは。いたちです。今回の介護報酬改定において以下の改正があります。個室ユニット型施設において、ケアの質を維持しつつ、人材確保や職員定着を目指し、ユニットケアを推進する観点から、1ユニットの定員を、夜間及び深夜を含めた介護・看護職員の
-
-
【介護】○○さんと呼ばなければならない理由
2021/6/2 介護関係
こんばんは。いたちです。みなさんは、入居者や利用者を呼ぶときに、どのように呼んでいますか?○○さんですか?○○ちゃんですか?それとも、あだなですか?呼び捨てですか?僕は必ず○○さんと呼びます。これは僕の中では、考えることも無く、当たり前であり、自然であることです。
-
-
【人間関係】「ありがとう」がもたらす良い効果
2021/6/2 介護関係
こんばんは。いたちです。「ありがとう」この言葉、使っていますか?僕は職場でも家庭でもよく使っています。どんな時に使っているかと思い返してみると、入居者の方の食事介助をさせていただいて、ありがとうございました。施設長が仕事を助けていただいたときに、ありがとうございました。部下が仕事を手伝ってくれて、ありがとう。ママが夕食を作ってくれていて、ありがとう。娘が僕の服を取ってくれて、ありがとう。
-
-
【介護】常に人に見られているという勘違いがもたらすもの
2021/6/2 介護関係
みなさんはナルシストですか?いつも誰かに見られていると思っていませんか?当てはまる方は、勘違いやローですね。え?お前はって?はい、僕は勘違いやローです。小さいころから、人の目を気にする性格ですし、いつも誰かに見られていると思い込んでいます。
-
-
【介護】身だしなみに気を付けることが良い理由
2021/6/2 介護関係
こんばんは。いたちです。みなさん、自分の身だしなみには気をつけていますか?人と会う仕事をしている人は特に意識することだと思うし、最低限のエチケットでもあると思います。僕も41歳のおじさんですが、自分の身だしなみには、毎日気を付けています。
-
-
【介護】職場での挨拶がもたらす良い影響とは?
2021/6/2 介護関係
こんにちは。いたちです。あなたは、職場に出勤した時会う人会う人に挨拶をしていますか?僕はしています。挨拶をするのは当たり前と言う人もいれば、めんどくさいからしない人。自分の気に入った人にしか挨拶しない人。嫌いな人にはしない人、様々だと思います。