こんにちは。いたちです。
施設を運営していく中で、人材は無くてはならないものです。
一般企業でも同じだと思いますが、特に介護業界は、人材が無くては成り立たない業界です。
ですが、一般企業よりも、全国的に、介護業界は人員不足に陥っています。
その理由は様々ですが、より人材が必要な業界に人が集まらないことは、深刻な問題だと思います。
その状況に漬け込んで、成り立っている業界があります。
それは、人材紹介会社です。
人材を紹介してくれる会社。
一見聞こえは良いですよね。
確かに、本当に人手が欲しい時は良いですが、その分、デメリットもあります。
今回は、人材紹介会社のメリットとデメリットについてを書いていきたいと思います。
Contents
人材紹介会社のメリットとデメリットは?
メリット
スピードが早い。
随時紹介者を持っている会社であれば、その都度紹介してくれるので、マッチングするまでの時間が早い。
いろいろな業種を紹介してくれる。(会社による)
介護職員だけでなく、看護師、管理栄養士などの業種の人材も紹介してくれる。
デメリット
紹介料が高い
タダで紹介してくれることはない。
紹介料が本当に高い。
地域によって違うかもしれないが、大体紹介者の年収の30%が紹介料。
例:年収400万の介護職員の場合。
紹介料…120万
紹介者の情報が薄い
初期の情報、面接時の情報等、紹介会社だから紹介者の情報をたくさん持っているだろうと
思うが、そんなことはなく、採用後に、聞いてないことが湧き出てくる。
採用後のフォローが無い
お金を払ってもらったら、あとはどうでもいい感満載。
※一応採用後、一定期間内で退職することになった場合、紹介料を返還してくれる。
全部ではない。
まとめ
人材紹介会社は利用するべきか?利用しない方が良いのか?
上記でもあるように、僕はデメリットの方しか思い浮かびませんので、
利用しない方が良いと思います。
ただ、本当に本当に人手が人必要な時は利用すべきだとは思いますが、
高い紹介料が発生することは忘れないでください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
あなたのみちしるになりますように。