" />

介護関係

【未経験者】介護職の給料っていくらぐらい?

スポンサーリンク

こんにちは。いたちです。

介護の仕事をやってみたいと思われる方、介護職の給料についてどのようなイメージを持っていますか?

大変な仕事だけど給料は安い、夜勤を行わないと生活できない、等様々だと思います。

実際いくらもらえているのか気になる方も多いと思いますので、今回は介護職の

平均月収を男女別・年齢別に紹介する記事を書いていこうと思います。

また、給料をアップさせる方法も紹介したいと思います。

介護職の平均月収・平均年収は?

介護職の平均月収・平均年収

平均年齢    41.9歳       平均継続年数 7.0年

平均月収  約24万円      平均年収 約340万円 

平均賞与  約52万円

出典:厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」(企業規模計10年以上)

介護職の平均月収は約24万円となっています。

他の仕事と比べると、決して高いとは言えませんが、今後の国の政策の方針によって、

大きく変わる可能性はあります。

介護の仕事はこれからも必要とされる仕事の一つなので、若い人たちにも魅力を感じる

賃金体制になることを期待したいです。

性別ごとの介護職の平均月収・平均年収

女性介護職員

平均年齢    43.5歳    平均継続年数 7.2年

平均月収   約23万円    平均年収 約326万円 

平均賞与   約49万円

出典:厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」(企業規模計10年以上)

男性介護職員

平均年齢    39.0歳    平均継続年数 6.8年

平均月収   約25万円    平均年収 約364万円 

平均賞与   約58万円

出典:厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」(企業規模計10年以上)

男性介護職員の方が、全体的に高い傾向にあります。

男性の場合は、正社員で働く人が多く、家族手当や住居手当が支給されるため、

女性よりも収入が多くなっているのかもしれません。

給料をアップさせる方法は?

資格を取得する

介護の仕事は未経験者でも働くことができます。

ですが、介護施設や事業所のほとんどは、未経験者と有資格者の賃金体制が

分かれており、その額の差も明確です。

ハローワークの求人票を見ていただければ一目瞭然です。

介護の仕事を初めて行う方には、資格の取得を強くお薦めします。

ちなみに、僕の施設には、長年介護の仕事を行っているのに、

介護福祉士の資格を取ろうとしない人がいます。

スキルアップもできて、取得できれば給料もアップするのに、

もったいないといつも思っています。

皆さんは、是非チャレンジしてみてください。

手当の多い施設や事業所に就職、転職する

施設によって、残業手当・夜勤手当・資格手当等が設けられ、金額も様々です。

こちらも、ハローワークの求人票を見ていただければ一目瞭然です。

僕も立場上近隣施設の求人情報をよく確認しますが、特に施設によって差がある

手当は、「夜勤手当」です。

「夜勤手当」に絞って探してみるのもいいかもしれません。

役職を上げる

この役職も施設や事業所によって様々な役職があります。

「介護士長」「介護主任」「介護リーダー」「ユニットリーダー」が一般的です。

役職が上がれば手当も増えるので、収入はアップします。

ですが、誰でもというわけではなく、管理職としての資質が求められます。

役職を上げることは、自分が望んでも他者の評価が伴うものなので、

叶わないこともありますが、一つの目標としてみることも一つです。

他職種の仕事を行う

介護の仕事の中には、現場で働く介護職の他に、相談員ケアマネジャーといった仕事

もあります。

それぞれの仕事を行う為には、専門の資格や実務経験が必要ですが、

キャリアアップの手段の一つとして相談員やケアマネジャーの仕事を選択する人も多いです。

夜勤手当分だけ見ると、夜勤をメインで行う介護職の方が月収は高くなるかもしれませ

んが、基本給は、介護職より高い傾向があります。

基本給が高いということは、賞与にも影響がでてきますので、年収でみると安定していると思います。

また、資格手当についても、介護福祉士より高い金額で設定している施設や事業所もあります。

それぞれの仕事を行う為には、上記でも書いたように、専門の資格や実務経験が必要

で、今すぐに働くことはできませんが、このような仕事もあるということも覚えておいてください。

まとめ


介護職の給料は決して高いとは言えません。

ですが、スキルアップすることで給料を上げることもできます。

キャリアアップを行ったり、役職があがったりすることで、僕のように、

4人の家族を養えるぐらいの給料も貰えます。

介護の仕事をやってみたいと思う方は、ぜひ介護の世界に飛び込んでみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

励みになりますので、ぽちっとお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク

-介護関係
-

© 2023 かいごのみちしるべ Powered by AFFINGER5