こんばんは。いたちです。
みなさんは、入居者や利用者を呼ぶときに、どのように呼んでいますか?
○○さんですか?
○○ちゃんですか?
それとも、あだなですか?
呼び捨てですか?
僕は必ず○○さんと呼びます。
これは僕の中では、考えることも無く、当たり前であり、自然であることです。
意識して言っているわけでもないです。
僕のような人が介護業界にはたくさんいると思いますが、意識して言っている人もいれば、意識もくそもなく、思うがままに呼んでいる人もいると思います。
今回は、○○さんと呼ばなければならない理由を書いていきたいと思います。
○○さんと呼ばなければならない理由
年上の方なので当たり前
入居者や利用者は、僕たちよりも年上の方ばかりですよね。
目上の方に対して、○○さんと呼ぶことは当たり前です。
友達じゃない
入居者や利用者は、友達じゃないですよね。
友達じゃない人に、ちゃんちゃん言うんじゃねー。と思います。
家族でもない
入居者や利用者は、家族じゃないですよね。
親しみを込めていると言う人もいますが、いやいや、お前が勝手にそう思っているだけや。と思います。
お客様だから
入居者や利用者は、お客様です。
あなたが、飲食店やホテルなどを利用した時に、そのお店のスタッフから、○○ちゃーんとか○○と言われることがありますか?ありませんよね。
仮にあったとしたら、キレますよね?
そういうことです。
まとめ
○○さんと呼ばなければならない理由は、上記以外にもたくさんあります。
○○さんと呼んでくださいと言っても、全く直そうとしない職員いますよね。
次回は、その職員について書きます。
今回は、短いですがこれで終わりです。
あなたのみちしるになりますように。