" />

介護関係

他業界から介護への転職で20万円もらえる?!【介護職就職支援金】

スポンサーリンク

こんにちは。いたちです。

 

困る人
今年から介護職になって働き始めると20万もらえるって本当?

 

今年から、「介護職就職支援金貸付事業」が始まりました。

 

お金をもらうというより、借りるという事業になります。

 

借りるということは、返さないといけないものなのか?

 

そんな疑問も湧いてくると思います。

 

結論から言うと、介護現場で2年以上働くことを条件に借りることができます。

 

逆に言うと、2年以上働くことができなかった場合は、返さないといけません。

 

この事業は、転職を考えている他業界の人に介護業界に目を向けてもらうための仕組みであり、人材の確保に繋げる狙いがあるものです。

 

実際に介護現場で働いている僕としては、介護業界に興味を持ってくれる人が増えることは嬉しいです。

 

でも、誰でもできる仕事ではないとも思います。

 

今回は、「就職支援金」について、紹介したいと思います。

 

 

他業界から介護への転職で20万円もらえる?!介護職就職支援金とは?

 

介護職就職支援金とは?

 

新たに介護職となって働き始める人に、「就職支援金」として最大20万円を貸し、2年間続ければ返済を免除する事業です。

 

概要

対象者 介護の経験が無い人。介護関係の資格が無い人。無職の人。他業界で働いていた人。
開始時期 2021年4月
運用主体 各都道府県のハローワーク

福祉人材センター(社会福祉協議会)

貸付金額 最大20万円
貸付条件 指定の研修(介護職員初任者研修など)を含めた職業訓練を修了すること。
貸付免除条件 職業訓練終了後、介護現場で就業し、継続して2年以上働くこと。
補足 ・資格取得のための職業訓練は無料で受講可能

・職業訓練期間は2~6か月程度

・就職支援金は就職準備のための費用として就職前に支給される

 

職業訓練は、介護や福祉現場で必要な「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」などを無料で受講することができます。

 

 

就職支援金の使い道

・引っ越し費用 ・介護ウェアの購入 ・通勤用の自転車 ・参考書籍の購入費 等

 

幅広く認められています。

 

 

注意ポイント

就職支援金は、介護現場で2年以上継続して働くことで返済が免除されます。

ですが、途中で離職してしまうと返済義務が発生するので要注意です!

また、この事業は各都道府県の任意事業なので、住んでいる地域によっては実地していないこともあります。

 

問い合わせについて

 

制度のことや職業訓練のついては、ハローワークへ。

 

支援金の貸付については、福祉人材センター(社会福祉協議会)へ。

 

 

まとめ

 

今年から始まった「介護職就職支援金貸付事業」を利用するにあたり、貸付条件等はありますが、介護未経験者の人や他業界から介護業界へ転職する人は、

 

最大20万円お金を借りることができます。

 

また、介護業界で継続して2年以上働くことで、このお金の返済は免除されます。

 

介護業界は猫の手も借りたいほど、人員不足に拍車がかかっています。

 

国もその現状を打破するために、このような事業を立ち上げました。

 

まだ、都道府県の任意事業ですが、需要がなければ、意味が無い事業と化すのは間違いないと思います。

 

ですので、もしこの記事を見ていただいたあなたが、介護業界に興味を持っているのであれば、是非、この事業を活用してください。

 

そして、介護業界をあなたの力で支えてください。

 

一介護業界の先任者として、待っています!!!

 

あなたのみちしるになりますように。

 

&

僕が介護業界に飛び込んだ時の記事はこちらからどうぞ。

関連記事
【介護】40代で介護の仕事に興味がある方へ【未経験】

こんにちは。いたちです。僕は、介護業界で15年ほど仕事をしています。猫の手も借りたい。介護業界はまさにその状態が何年か続いています。介護の仕事に興味がある方は飛び込んでほしい。力を貸してください!

続きを見る

nbsp;

スポンサーリンク

-介護関係
-

© 2023 かいごのみちしるべ Powered by AFFINGER5