" />

介護関係

【介護】身だしなみに気を付けることが良い理由

スポンサーリンク

こんばんは。いたちです。

 

みなさん、自分の身だしなみには気をつけていますか?

 

人と会う仕事をしている人は特に意識することだと思うし、最低限のエチケットでもあると思います。

 

僕も41歳のおじさんですが、自分の身だしなみには、毎日気を付けています。

 

毎朝鏡を見て、髪型をセットしますし、鼻毛チェックや眉毛のチェック、髭のそり残し等の確認をして、出勤します。

 

職場のトイレの鏡でも毎回トイレに行くたびにチェックします。

 

えっ?

 

ただのナルシストやん。

 

と思われた方もいるでしょう。

 

そうかもしれません(笑)

 

また、僕はいつも僕の事を誰かが見ていると思っています。

 

はい。

 

勘違いやろーですよね(笑)

 

ただのナルシスト&勘違いやローなんです。

 

なんですが、介護施設の職員は、これぐらいの奴の方が良いと思うんですよね。

 

その理由や僕が今までたくさんの職員を見て感じたことなどを今回は書いていこうと思います。

 

身だしなみに気をつけることが良い理由

 

  • 相手を不快な気持ちにさせない。

人と関わる職場には、自分以外の人が必ずいます。

介護施設であれば、入居者であったり利用者であったり職員であったりと。

自分を見て、その人たちが受ける印象って、その人たちと信頼関係を築く上での入り口であるコミュニケーションに大きく影響すると思います。

 

例えば、髪の毛がぼさぼさで、鼻毛が飛び出ていて、眼鏡が汚れているような、見た目からきもいやつと話がしたいと思いますか?

介護されたいと思うでしょうか?

 

僕はあまり話しかけたくないし(仕事の立場上話しかけないといけませんが)、介護も受けたくないです。

 

そして、僕が今まで出会った身だしなみを気にしない人の多くは、職員とのコミュニケーションがうまく取れなかったり、入居者に対して強い口調でものを言ったり、乱暴な介助をすることが共通して見られました。

 

身だしなみが変われば、すべてが変わるのか?

 

すべてを変えることは難しいですが、間違いなく、相手が受ける印象は変わります。

 

相手から声をかけられることも増えると思います。

 

入居者からありがとうと言われることも増えると思います。

 

自分の気持ちも明るくなると思います。

 

女性の方は化粧を(ガッツリメイクはよし悪し)男性の方は、髪型と鼻毛処理を毎日意識して行ってみてください。

 

勘違いやろーの良い点も書く予定でしたが、次の機会にします。

 

あなたのみちしるになりますように。

 

スポンサーリンク

-介護関係
-

© 2023 かいごのみちしるべ Powered by AFFINGER5